ふらふらとお出掛け。今日はなんとなく北斗打ちたい気分。
も、あいもかわらず満員御礼。しょうがねぇ、慶次でも打つか。
と、打ち始めて500円。ふと見ると、角台の北斗が今まさにやめようとしている。
あざーすと颯爽と移動するも、よく考えてみれば、連荘即ヤメで、確率も結構すごい感じ。
つか、コレ当たるまで結構掛かるんじゃね?。予算もあまりないし、慶次の代わりだから、とりあえず5~6千だけ打ってみる。
6千円打って100回。回りも悪いし、熱そうなリーチも掛からないしってんでヤメ。やっぱり慶次打とうっと。
舞い戻って3000円。
保留3から金襖+金扇子+SU5から1で松風リーチ。流石に当たってRU1回含むの5連荘(ま、実質4連荘ですね)。二箱とちょびっと。
うーん、どうしよう。流せば勝ちではあるんだけど、まだ時間も早いよなぁ。投資もまだ1万円まで行ってないし。
と、続行。
で、きっちり全飲まれですかそうですか。
なんだかなぁ。金枠も金襖も金扇子も全部外れるし。あーあ。
とか思って最後の下皿分を上に戻したら、やっと2R通常が当たる。とりあえず傾奇ゾーンだけ打つかな、とか思ってたら、またまた傾奇者が停止。ふと見ると2R確変に当選してた。
つーか遅いよ!。追い銭が決定し、黙々と追い銭。漱石を7人ばかり抹殺したところでやっと金枠慶次からおまつリーチ。キセル出ねぇ。
も、なんとか当たってRU1回含むの6連荘(実質5連)。さっきよりは若干増えたが、追い銭してる分浮きはわずか。
で、やっぱ時間もあるし、もう1回当たれば!とか思っちゃうんだよね。
結局、追い銭+北斗の拳打った分だけ負けちゃいました。
とは言え、一応本日の(実質)初当りからの連荘率は、一応平均値なんだよね(5.5回なので)。
じゃあ別に連荘しねぇ、じゃねーだろ、とお思いかもしれませんが、内部確変引いたときに、隣に先輩が座ったんですよ。
その先輩ったら通常時の殿モードでキュインですわ。あれって時短中にしか鳴らないと思ってたから、俺もその先輩もびっくりしてたんですけど。
つーか、そのままその先輩、51連。俺が帰る時点で20連目だったんで、
「つーか、長すぎ。負けろ!それ負けろ!むしろ死ね!」
と告げて先に帰ったんですけど(笑)。
結局、19箱165000円勝ちだったそうで。なんだよそれ。今度おごってください、お願いします。
クリックよろしくお願いします→
PR